ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドロームのイメージ

ロコモティブシンドロームは、骨や筋肉などの運動器障害によって日常生活に影響が出かねない状態であり、運動器症候群とも呼ばれています。運動機能が低下しているため、要介護となるリスクも高まります。整形外科などを受診せずにロコモ状態を放置していると、取り返しのつかない状態ともなりかねません。しかし、きちんと対応することにより、慢性的な運動機能の低下速度を遅くすることが十分に可能です。いつまでも自分自身の足で歩き続けていくためには、ロコモを予防し、健康寿命を延ばしていくことが大切です。

チェック項目について

下記の項目に該当する方は、骨や関節、筋肉などの運動器が衰えています。1つでも当てはまればロコモの可能性があるので、お早めに当院までご相談ください。

  • 片脚立ちで靴下が履けなくなった
  • 家の中でつまずいたり滑ったりする
  • 階段を上るのに手すりが必要だ
  • 家のやや重い仕事が困難(掃除機の使用や、布団の上げ下ろしなど)
  • 2kg程度の買い物をして持ち帰るのが困難(1リットルの牛乳パック2個程度)
  • 15分くらい続けて歩くことができない
  • 横断歩道を青信号の間に渡り切れない

若いうちから運動習慣を身につけましょう

骨量や筋肉量のピークは20~30代です。この時期は、骨や筋肉は適度な運動で刺激を与え、適切な栄養を摂ることで筋肉を強化できます。しかし、適度な運動を継続していないと、40代・50代で体の衰えを感じやすくなり、60代以降には思うように動けない身体になってしまいます。そのような状態に陥らないよう、若いうちから運動習慣を身に付けましょう。なお、スポーツ競技での成果を重視し、過度な運動を続けていると、軟骨や椎間板が傷ついてしまう事もあるので、まずは整形外科を受診し、運動プログラムなどの指導を受けることも大切です。