頚椎椎間板ヘルニア

首・肩の痛みのイメージ

背骨のうち、首にあたる部分を頸椎と言います。頸椎の間には椎間板という軟骨組織があり、頸椎と頸椎をつなぐクッションの役目を果たしています。一部の椎間板が本来の位置から飛び出すと、脊髄や神経根が圧迫されて、首や肩、腕にかけての痛みやしびれ、手先を使った作業が困難になるなどの症状のほか、足がもつれて歩行困難になる、頻尿・残尿、尿や便意の低下といった症状が起こったりもします。治療にあたっては、保存療法が基本となりますが、痛みが治まらないときや、上肢の筋力低下が改善しないときは手術療法も検討します。

頚椎症

首の骨の変形や椎間板の変性によって引き起こされる疾患です。加齢に伴って起こることもありますし、外傷がきっかけとなることもあります。個人差はありますが、中高齢になると頸椎が徐々に変化してくるため、患者さまの数は40歳頃から増えてきます。年を重ねるほどに変化の程度は大きくなり、首の痛みやこりが強まります。神経に障害が及ぶと、手足にも症状が現れるようになってきます。

五十肩(肩関節周囲炎)

肩関節周囲炎は、文字通り肩関節が痛み、関節の動きが悪くなって運動制限が生じてくる疾患です。特に思い当たる出来事はないのに、急に肩が上がらなくなったり、ちょっとした動作で三角筋の辺りが強く痛んだりします。動かした際の痛みと夜中の痛みが特徴的で、ときには眠れないほど痛むこともあります。中年以降、40~50代に多く見られ、病態は様々です。主な原因は、関節を構成する骨、軟骨、靱帯や腱などが老化して肩関節周囲の組織に炎症が起きることと考えられています。なお、五十歳前後でおこる方が多いため、一般的には「五十肩」という名称で知られていますが、四十歳ごろに生じるケースもあります。

むち打ち

むち打ちは、自動車の追突・衝突事故や急停車の際の衝撃などが原因となります。スポーツを行っている際に不自然な力が加わったときも、首がむちのようにしなり、首の周辺を損傷することがあります。こうした状態を総称してむち打ちと呼んでいますが、個々の疾患には様々なものがあります。その大部分は頸椎捻挫と呼ばれるもので、首の痛み以外にも、手足のしびれや倦怠感、めまいなどの症状を併発することが少なくありません。検査を受けて「異常無し」と診断された方も、症状に悩んでいるようならば当院までご相談ください。